ブログ
顎関節症とMRI検査
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は顎関節症の分野からMRI検査についてです。 大学病院などの高次医療機関で可能です。 関節円板の様子や関節内貯留液の有無、骨髄信号強度など多くの情報を得る事が … “顎関節症とMRI検査” の続きを読む
カテゴリー:顎関節症 投稿日:2012年11月2日
線維性エプーリス
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は口腔外科の分野から線維性エプーリスについてです。 エプーリスは線維性、血管拡張性、骨形成性、肉芽腫性に分かれます。 症例です。 右上第一大臼歯の歯肉が盛り上 … “線維性エプーリス” の続きを読む
カテゴリー:口腔外科 投稿日:2012年11月1日
2012年10月のさくまブログ総括
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 2012年10月のさくまブログ総括です。 今月で武蔵野市の無料歯科健診が終了しました。 武蔵野市の歯科健診は無料でレントゲン撮影が行えますので、 全国的に見ても質 … “2012年10月のさくまブログ総括” の続きを読む
カテゴリー:さくまブログ総括 投稿日:2012年10月31日
歯周病は知らないうちに進行します
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は歯周病の分野から、歯周病は知らないうちに進行するという話です。 症例です。 歯石と着色です。 長時間放置するとこのようになります。 長期間放置した歯石は硬く … “歯周病は知らないうちに進行します” の続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2012年10月30日
髄床底の穿孔
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は歯内療法の分野から髄床底(ずいしょうてい)の穿孔についてです。 髄床底とは神経の部屋の底の部分で ここが虫歯やメタルコアなどの硬い構造物で穿孔すると抜歯にな … “髄床底の穿孔” の続きを読む
カテゴリー:歯内療法 投稿日:2012年10月29日
下顎臼歯の歯根破折
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は口腔外科の分野から下顎臼歯の歯根破折についてです。 しなり具合が歯に近いファイバーコアを考慮すべきケースです。 症例です。 左下の第一大臼歯です。 レントゲ … “下顎臼歯の歯根破折” の続きを読む
カテゴリー:口腔外科 投稿日:2012年10月26日
インプラントとCT検査
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回はインプラントの分野からインプラントとCT検査についてです。 インプラントを行う場合のCT検査は必須です。 レントゲンではわからない情報がたくさんあるからです … “インプラントとCT検査” の続きを読む
カテゴリー:インプラント 投稿日:2012年10月24日
フィステルと歯根破折
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は口腔外科の分野からフィステルと歯根破折についてです。 歯根破折のケースは本当に多く遭遇します。 症例です。 右上の第二小臼歯です。 歯肉に膿の出口が出来てい … “フィステルと歯根破折” の続きを読む
カテゴリー:口腔外科 投稿日:2012年10月23日
インプラントのセカンドオピニオン
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回はインプラントの分野からセカンドオピニオンについてです。 症例です。 左下第二大臼歯部にインプラントを埋入したが、 そのままになっているので診て欲しいとのこと … “インプラントのセカンドオピニオン” の続きを読む
カテゴリー:インプラント 投稿日:2012年10月22日
知覚過敏の治療
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は虫歯修復の分野から知覚過敏の治療についてです。 噛み合せのコントロールと刺激の遮断が基本です。 症例です。 くさび状欠損の歯です。 歯は側面も消耗しているの … “知覚過敏の治療” の続きを読む
カテゴリー:むし歯修復 投稿日:2012年10月19日