ブログ
就寝時の義歯の取り扱い
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今季は入れ歯(義歯)の分野から就寝時の義歯の取り扱いについてです。 基本的には外して寝るのが一般的です。 寝ている間に、細菌が繁殖し、残っている歯の歯周病や虫歯を … “就寝時の義歯の取り扱い” の続きを読む
カテゴリー:入れ歯(義歯) 投稿日:2011年2月10日
睡眠時無呼吸症候群と社会問題
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は睡眠時無呼吸症候群の社会問題についてです。 報道ステーションでも特集が組まれていましたね。 睡眠時無呼吸症候群は人口の約1%とされています。 およそ120万 … “睡眠時無呼吸症候群と社会問題” の続きを読む
コンポジットレジンの着色
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です 今回は、虫歯修復の分野からコンポジットレジンの着色についてです。 コンポジットレジンは現在の虫歯修復のスタンダードです。 金属アレルギーの心配がなく白いので審美的に … “コンポジットレジンの着色” の続きを読む
外傷性歯牙破折とコンポジットレジン
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 佐久間歯科 佐久間琢です。 今回は虫歯修復学から外傷性歯牙破折とコンポジットレジンについてです。 現在の虫歯治療では、コンポジットレジンはとても重要なマテリアルです。 虫歯の治療以外にも使え … “外傷性歯牙破折とコンポジットレジン” の続きを読む
酸蝕歯について②
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は前回の続きで酸蝕症(さんしょくしょう)についての2回目です。 日本歯科医師会雑誌に掲載されていた記事を紹介します。 酸蝕症の臨床的対応です。 5つあります。 … “酸蝕歯について②” の続きを読む
酸蝕歯について①
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は身近にあるものが歯の疾患に影響するという話です。 日本歯科医師会雑誌に載っていた記事の内容を簡単にご紹介します。 酸蝕(さんしょく)と言って、酸が歯を溶かし … “酸蝕歯について①” の続きを読む
歯根のう胞・歯根肉芽腫
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は口腔外科の分野から歯根のう胞についてです。 症例です。 歯がぐらぐらで腫れて痛いとのことで受診されました。 通常、歯根のう胞では根管治療や歯根端切除術が選択 … “歯根のう胞・歯根肉芽腫” の続きを読む
2011 1 月 さくまブログ総括
こんにちは。 武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 2011年 1月のさくまブログ総括です。 今月の話題で一番良かったと思ったのは国民健康・栄養調査の内容です。 予防意識が向上しており、歯の喪失が減っているという … “2011 1 月 さくまブログ総括” の続きを読む
カテゴリー:さくまブログ総括 投稿日:2011年1月31日
平成21年、国民健康・栄養調査
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は、予防歯科の分野から平成21年国民健康・栄養調査についてです。 昨年の12月に厚生労働省から発表されました。 内容を要約します。 75歳~84歳で20本以上 … “平成21年、国民健康・栄養調査” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 投稿日:2011年1月29日
レッドリボンについて[エイズ(AIDS)のシンボル]
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回はエイズについてです。 エイズは近年感染者が増加傾向にあり注意しないといけません。 武蔵野市からパンフレットが来ましたので、その内容を紹介します。 A:エイズ … “レッドリボンについて[エイズ(AIDS)のシンボル]” の続きを読む
カテゴリー:口腔外科 投稿日:2011年1月28日