ブログ
2010年6月 さくまブログ総括
こんにちは。武蔵野市 さくま歯科 佐久間琢です。 今月は4月に参加したインプラントの講習会で話があったメタボリックシンドロームと歯科医療の関係について回数を分けて書きました。 噛む(咬む)ことの重要性がおわかり頂けたかと … “2010年6月 さくまブログ総括” の続きを読む
カテゴリー:さくまブログ総括 投稿日:2010年6月30日
歯周外科処置
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は、歯周病の分野から歯周外科処置についてです。 歯周外科処置とは、麻酔をして、歯肉を切って悪い部分を見えるようにして取り除く事を言います。 外科処置ですので、 … “歯周外科処置” の続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2010年6月29日
歯周初期治療、スケーリング
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は歯周病の分野から歯周初期治療についてです。 歯周病の治療の流れです。 ①まず歯周病の検査を行い現状を把握します。 治療前の効果を判定するために大切な検査で … “歯周初期治療、スケーリング ” の続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2010年6月28日
歯周病の検査、歯周ポケット測定
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は歯周病の分野から、歯周病の検査についてです。 歯周病の検査では歯周ポケットを測定して、磨き残しのチェックを行い、さらに歯の動揺度(どのくらいグラグラか)を検 … “歯周病の検査、歯周ポケット測定” の続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2010年6月26日
顎関節症とかみ合わせ(咬合)の関連
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は顎関節症の分野から顎関節症と咬み合わせについてです。 インターネットで顎関節症に関して、検索してみると、顎関節症が完全に治るとか咬み合わせが原因なので咬み合 … “顎関節症とかみ合わせ(咬合)の関連” の続きを読む
カテゴリー:顎関節症 投稿日:2010年6月23日
顎関節症と肩こり
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は顎関節症の分野から顎関節症と肩こりについてです。 肩こりは顎関節症の方でも随伴する症状の1つです。 肩こりは三叉神経(さんさしんけい)に関連していて顎関節症 … “顎関節症と肩こり” の続きを読む
カテゴリー:顎関節症 投稿日:2010年6月22日
顎関節症と頭痛
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は、顎関節症の分野から顎関節症と頭痛についてです。 まず、頭痛について簡単に書きます。 頭痛は国際頭痛分類第2版(ICHD-II)というものがあって国際的にス … “顎関節症と頭痛” の続きを読む
カテゴリー:顎関節症 投稿日:2010年6月21日
旅日記 国内編(大阪)
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回の旅日記は国内編、大阪です。 大阪は、講習会で何度か行っていますが、観光は初めてでした。 お昼ごはんを食べてから親戚の案内で「難波」を散歩しました。 日曜なの … “旅日記 国内編(大阪)” の続きを読む
カテゴリー:旅日記 投稿日:2010年6月19日
親知らず 根の湾曲
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は口腔外科の分野から親知らずについてです。 親知らずは、根の形態が複雑なことも多く、思いほか抜歯に手間取ることがあります。 症例です。 上顎の親知らずが虫歯に … “親知らず 根の湾曲” の続きを読む
カテゴリー:口腔外科 投稿日:2010年6月17日
歯ごたえのあるものを食べる
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 歯ごたえのあるものを食べることの重要性についてです。 残っている歯の数に応じて食べられるものの種類が決まっていると言われています。 ①残っている歯の本数 18~2 … “歯ごたえのあるものを食べる” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 投稿日:2010年6月16日