ブログ
小児の舌小帯、切るべきか?
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は小児歯科、口腔外科の分野から、舌小帯についてです。 「子供の舌小帯の異常を指摘された」という問い合わせメールが数件ありました。 結論から言うと、 3歳までは … “小児の舌小帯、切るべきか?” の続きを読む
2010年5月さくまブログ総括
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 2010年5月のさくまブログ総括です。 今月は、メタルフリー修復と顎関節症についてたくさん書いてみました。 セラミックの物性が良くなっていますので、 金属を使わな … “2010年5月さくまブログ総括” の続きを読む
カテゴリー:さくまブログ総括 投稿日:2010年5月30日
歯牙接触癖(しがせっしょくへき)について
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は顎関節症の分野から歯牙接触癖(TCH)についてです。 歯牙接触癖とは、機能時間以外に上下の歯牙を接触させる習癖のことです。 通常、上下の歯牙は接触していない … “歯牙接触癖(しがせっしょくへき)について” の続きを読む
カテゴリー:顎関節症 投稿日:2010年5月29日
旅日記、国内編(秋田きりたんぽの旅)
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は久しぶりに旅日記です。 顎関節症やメタルフリーの話題ばかりでしたので今回は気軽に読んでください。 本日は旅日記、国内編です。 秋田へ、きりたんぽの旅です。 … “旅日記、国内編(秋田きりたんぽの旅)” の続きを読む
カテゴリー:旅日記 投稿日:2010年5月28日
顎関節症のパンピング療法
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今日は顎関節症の分野からパンピング療法についてです。 顎関節症の治療の1つにパンピング療法というものがあります。 パンピング療法とは、顎関節に注射をして関節の環境 … “顎関節症のパンピング療法” の続きを読む
カテゴリー:顎関節症 投稿日:2010年5月24日
顎関節学会 学術講演を聞きにいきました②
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は顎関節症の分野からです。 5月16日に大阪で行われた日本顎関節学会主催の第27回学術講演を聞きにいきました。 歯ぎしりや噛み合わせに異常、難治性の顎関節症な … “顎関節学会 学術講演を聞きにいきました②” の続きを読む
カテゴリー:顎関節症 投稿日:2010年5月22日
顎関節症の症型分類④
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は、顎関節症の症型分類の4回目です。 顎関節症は以下の5つに分類されます。 I 型 咀嚼筋障害 II 型 関節包・靭帯障害 III 型 … “顎関節症の症型分類④” の続きを読む
カテゴリー:顎関節症 投稿日:2010年5月21日
顎関節症の症型分類③
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は顎関節症の症型分類の3回目です。 顎関節症は以下の5つに分類されます。 I 型 咀嚼筋障害 II 型 関節包・靭帯障害 III 型 … “顎関節症の症型分類③” の続きを読む
カテゴリー:顎関節症 投稿日:2010年5月19日
顎関節症の症型分類②
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は顎関節症の症型分類の2回目です。 顎関節症は以下の5つに分類されます。 I 型 咀嚼筋障害 II 型 関節包・靭帯障害 III 型 … “顎関節症の症型分類②” の続きを読む
カテゴリー:顎関節症 投稿日:2010年5月18日
顎関節症の症型分類①
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回から4回に分けて顎関節症の症型について書きます。 顎関節症は以下の5つに分類されます。 I 型 咀嚼筋障害 II 型 関節包・靭帯障害 I … “顎関節症の症型分類①” の続きを読む
カテゴリー:顎関節症 投稿日:2010年5月17日