ブログ
インプラント:上顎洞底挙上術(サイナスリフト)について
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回はインプラントの分野から上顎洞底挙上術(サイナスリフト)についてです。 上顎洞底挙上術(サイナスリフト)は2つに分けられます ①開窓法 ②非開窓法(ソケットリ … “インプラント:上顎洞底挙上術(サイナスリフト)について” の続きを読む
カテゴリー:インプラント 投稿日:2009年11月25日
インプラントの骨補てん材について
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回はインプラントの分野から骨補てん材についてです。 インプラントの手術では、骨とインプラント体との間に隙間が生じる事があります。 この場合、スペースをうめるため … “インプラントの骨補てん材について” の続きを読む
カテゴリー:インプラント 投稿日:2009年11月24日
歯科衛生士(しかえいせいし)の仕事
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は歯科衛生士(しかえいせいし)の役割についてです。 歯科衛生士は歯石除去、歯ブラシの使用方法などの口腔衛生指導を行ったりします。 予防歯科の実践をサポートする … “歯科衛生士(しかえいせいし)の仕事” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 投稿日:2009年11月21日
歯科技工士(しかぎこうし)の役割
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は、歯科技工士(しかぎこうし)の役割についてです。 歯科医院を受診すると、型を取ることがありますね。 この場合、多くは技工所に発注して技工物を作ってもらいます … “歯科技工士(しかぎこうし)の役割” の続きを読む
カテゴリー:かぶせ物 ,むし歯修復 ,入れ歯(義歯) 投稿日:2009年11月20日
親知らずの移植(歯の移植)
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 口腔外科の分野から親知らずの移植についてです。 前回、親知らずを抜歯すべきか?残しておくべきか?について書きました。 今日は親知らずを残しておくといい事もあると … “親知らずの移植(歯の移植)” の続きを読む
カテゴリー:口腔外科 投稿日:2009年11月17日
親知らずは抜歯すべきか?残すべきか?
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 口腔外科の分野から親知らずについてです。 日本人のアゴの骨は小さいので、親知らず(第3大臼歯)が上手く生えることができずに 斜めに生えてきたり、アゴの骨の中に埋ま … “親知らずは抜歯すべきか?残すべきか?” の続きを読む
カテゴリー:口腔外科 投稿日:2009年11月16日
ハイブリッドセラミックインレー修復
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回もむし歯修復(保存修復学)の分野からです。 インレー修復の最終回です。 ハイブリットセラミックインレー修復です。 白い材料で審美歯科領域でも多様されます。 長 … “ハイブリッドセラミックインレー修復” の続きを読む
カテゴリー:むし歯修復 投稿日:2009年11月13日
ゴールドインレー修復
こんにちは。 武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間 琢です。 今回も、むし修復歯(保存修復学)の分野からです。 インレー修復の2回目、ゴールドインレー修復についてです。 長所・短所を見てみましょう。 長所 生体親和性が高 … “ゴールドインレー修復” の続きを読む
カテゴリー:むし歯修復 投稿日:2009年11月12日
パラジウムインレー修復
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今日からインレー修復の各論を書きます。 3回シリーズの1回目はパラジウムインレー修復です。 パラジウムインレーは保険診療で使われる材質です。 30年以上前に保険導 … “パラジウムインレー修復” の続きを読む
カテゴリー:むし歯修復 投稿日:2009年11月11日
詰め物の種類について(メタルインレー修復)
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回はむし歯修復(保存修復学)の分野からです。 今回から4回に分けて詰め物(インレーとアンレー)について解説します。 今日は1回目でその総論です。 保険適応と保険 … “詰め物の種類について(メタルインレー修復)” の続きを読む
カテゴリー:むし歯修復 投稿日:2009年11月10日