ブログ
深い虫歯と神経の保存
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は虫歯修復の分野から深い虫歯と神経の保存についてです。 症例です。 下顎の第一大臼歯です。 一見するとわかりにくいのですが虫歯になっています。 黒い部分がと … “深い虫歯と神経の保存” の続きを読む
カテゴリー:むし歯修復 投稿日:2017年12月6日
今年の診療日程について
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今年の診療は12月27日までとなります 予約診療は12月26日までとなり、27日の午前中は急患対応のみとなります。 よろしくお願いします。
カテゴリー:お知らせ 投稿日:2017年12月1日
2017年11月さくまブログ総括です
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 2017年11月のブログ総括です。 今月は歯周病について多く書きました。 できるだけ定期的なメンテナンスで状態を維持し、治療を少なくすることが推奨されます。 … “2017年11月さくまブログ総括です” の続きを読む
カテゴリー:さくまブログ総括 投稿日:2017年11月30日
歯が痛いのは虫歯だけか?
武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は歯が痛い原因についてです。 歯が痛くなる原因は虫歯以外にもたくさんあります。 虫歯以外の原因を説明すると『虫歯じゃないのならいいです』と言われることがあります。 その … “歯が痛いのは虫歯だけか?” の続きを読む
カテゴリー:むし歯修復 投稿日:2017年11月27日
歯周病とレントゲン
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は歯周病の分野から歯周病とレントゲンについてです。 歯周病になると歯を支える骨を溶かして行きます。中等度以上に歯周病が進行するとレントゲンで骨が溶けている … “歯周病とレントゲン” の続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2017年11月20日
歯周病と咬合力
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は歯周病の分野から歯周病と咬合力についてです 歯周病は歯周病菌の感染による感染症です。歯周病が起こり歯周組織に炎症が起こり歯周組織が壊れた所に咬む力がかかり … “歯周病と咬合力” の続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2017年11月6日
2017年10月さくまブログ総括
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 2017年10月のさくまブログ総括です 雨が降る度に気温が下がり、冬に向かうこの季節が私は好きです。 今月は、虫歯と歯周病の話題を取り上げました。 今月まで武蔵 … “2017年10月さくまブログ総括” の続きを読む
カテゴリー:さくまブログ総括 投稿日:2017年10月30日
メタルクラウンはプラークがつきやすい
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回はかぶせ物の分野からメタルクラウンとプラークの付着について考えます。 症例です。 ゴールドのクラウンです。 歯肉との境目にプラークの付着が確認できます。 金 … “メタルクラウンはプラークがつきやすい” の続きを読む
カテゴリー:かぶせ物 投稿日:2017年10月18日
メタルクラウンの消耗
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回はかぶせ物の分野からメタルクラウンの消耗についてです。 症例です。 第二大臼歯にセットされたメタルクラウンです。 写真の上側は強く当たっているためにすり減って … “メタルクラウンの消耗” の続きを読む
カテゴリー:かぶせ物 投稿日:2017年10月16日
隣接面の虫歯
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は虫歯修復の分野から、隣接面の虫歯を見てみます 症例です 右上に側切歯です。 裏から見ると虫歯で穴があいています。 隣接面は虫歯の好発部位です。 しっかりと … “隣接面の虫歯” の続きを読む
カテゴリー:むし歯修復 投稿日:2017年10月10日