ブログ
赤ちゃんへの虫歯菌の伝搬
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は小児歯科の分野から赤ちゃんへの虫歯菌の伝播についてです。 虫歯菌は虫歯の原因菌で、虫歯菌が作る酸が歯を溶かして虫歯が発生します。 では、虫歯菌は一体どこか … “赤ちゃんへの虫歯菌の伝搬” の続きを読む
2017年5月のさくまブログ総括
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 2017年5月のさくまブログ総括です。 今月は小学校の健診がありました。 近年、小学生の虫歯は減少しています。予防意識が高まり良い傾向です。 白板症や扁平苔癬な … “2017年5月のさくまブログ総括” の続きを読む
カテゴリー:さくまブログ総括 投稿日:2017年5月29日
メタルセラミックスの咬耗
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回はかぶせ物の分野からメタルセラミックスの咬耗についてです 症例です メタルセラミックスのクラウンが咬耗して、下地の金属が見えてきています。 噛む力は大変強 … “メタルセラミックスの咬耗” の続きを読む
カテゴリー:かぶせ物 投稿日:2017年5月24日
歯石と定期検診
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は歯周病の分野から歯石と定期検診についてです 成人の80%が歯周病と言われています。歯石は歯周病の原因になりますので、定期的な歯石除去を行い口腔内状態を維持 … “歯石と定期検診” の続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2017年5月22日
扁平苔癬について
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は口腔外科・粘膜疾患の分野から扁平苔癬についてです 粘膜の炎症性病変で原因は不明とされています。 C型肝炎の場合高い確立で出現するとも言われています 頬粘膜 … “扁平苔癬について” の続きを読む
カテゴリー:口腔外科 投稿日:2017年5月17日
歯肉の白板症(はくばんしょう)
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は口腔外科の分野から歯肉の白板症についてです。 白板症は口腔内の白色病変の1つで、前癌状態とされています。赤い部分が混じっていたり、白い部分のみで比較的境界が … “歯肉の白板症(はくばんしょう)” の続きを読む
カテゴリー:口腔外科 投稿日:2017年5月15日
メタルコアで歯根破折①
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は審美歯科の分野からメタルコアでの歯根破折についてです。 症例です メタルコアがくさびの役割をして歯を真っ二つに割っています。 メタルコアは歯よりも硬いの … “メタルコアで歯根破折①” の続きを読む
カテゴリー:審美歯科 投稿日:2017年5月10日
歯頚部の虫歯
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は虫歯修復の分野から歯頚部の虫歯についてです。 歯頚部とは歯と歯肉の境目の事で虫歯が高い確率で発生する場所です。 症例を見てみましょう 歯頚部に穴が開いて … “歯頚部の虫歯” の続きを読む
カンジダ症とうがい薬
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は口腔外科の分野からカンジダ症とうがい薬についてです。 カンジダ菌は口腔内に常在している真菌ですが、 口角炎や粘膜炎など菌が増えるとトラブルを起こします。 … “カンジダ症とうがい薬” の続きを読む
2017年4月のさくまブログ総括です
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 2017年4月のブログ総括です いよいよ新学期がスタートしましたね。 来月は学校検診もあり、小児歯科についてのテーマが少ないので今後は増やして行きたいと思います … “2017年4月のさくまブログ総括です” の続きを読む
カテゴリー:さくまブログ総括 投稿日:2017年4月28日