ブログ | | Page 49吉祥寺の歯医者 - さくま歯科 -

お気軽にご質問・ご相談ください

◆診療時間 9:30~13:00/14:00~18:00

◆休診日 木曜日・日曜日・祝日

〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町4-13-12

0422-20-8447

診療予約はこちら

ブログ

 

下顎管の精査でCT撮影する

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は、口腔外科の分野から下顎管の精査についてです。 下顎管とは神経の管の事で、下顎の親知らずは必ずと言っていい程神経の問題を考慮しないといけません。CT検査は … “下顎管の精査でCT撮影する” の続きを読む

カテゴリー:口腔外科  投稿日:2016年11月21日

頬粘膜の歯の痕と歯ぎしり

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は顎関節症の分野から歯ぎしりについてです 夜間の歯ぎしりやくいしばりがあると頬の粘膜に歯の痕がつきます。 症例です 頬粘膜に歯の痕がついてデコボコしています … “頬粘膜の歯の痕と歯ぎしり” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2016年11月17日

11月16日水曜は休診です

本日は院内研修のため休診とさせていただきます。 よろしくお願いいたします。  

カテゴリー:お知らせ  投稿日:2016年11月16日

定期検診がなぜ大切か?

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は予防歯科の分野から定期検診についてです。 10月まで武蔵野市の歯科健診が行われていました。受診された方にはお話していましたが、歯を失う原因のほとんどは虫歯 … “定期検診がなぜ大切か?” の続きを読む

カテゴリー:予防歯科 ,歯周病  投稿日:2016年11月14日

歯肉炎とプラークコントロール

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は歯周病の分野から歯肉炎とプラークコントロールについてです。 症例です 歯肉と歯の境目に白いものが付着しています。 これがプラークです。プラークは細菌の塊で … “歯肉炎とプラークコントロール” の続きを読む

カテゴリー:歯周病  投稿日:2016年11月9日

電話回線のトラブルについて。

現在、電話回線のトラブルで電話が不通になっておりましたが、 復旧作業を行い回復しました。大変申し訳ございませんでした。 仮の回線050ー1132−2906    

カテゴリー:お知らせ  投稿日:2016年11月7日

プラークを落とす事が大切

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は歯周病の分野からプラークについてです プラークは、歯に付着すると硬く なって歯石になって行きます。 細菌の塊で、歯肉に炎症を起こす原因になります。 症例で … “プラークを落とす事が大切” の続きを読む

カテゴリー:歯周病  投稿日:2016年11月7日

小児の口腔ケア②(フッ素入りの歯磨き粉)

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回はフッ素入りの歯磨き粉についてです フッ素については賛否両論ありますが、私は推進の考えです。 フッ素は700ppmないと効かないという報告もありますが、以下 … “小児の口腔ケア②(フッ素入りの歯磨き粉)” の続きを読む

カテゴリー:小児歯科  投稿日:2016年11月2日

小児の口腔ケア①(唾液の持つ緩衝能)

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は小児歯科の分野から唾液の持つ緩衝能についてです。 食事をすると口の中は虫歯菌の作る酸で酸性になります。唾液には酸性になった口腔内を中性に戻す力があります。 … “小児の口腔ケア①(唾液の持つ緩衝能)” の続きを読む

カテゴリー:小児歯科  投稿日:2016年11月1日

2016年10月のさくまブログ総括

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です 2016年10月のさくまブログ総括です 今月は3歳児の歯科健診があったので、小児歯科についての話題を多く取り上げました。 来月も予防歯科分野でフッ素入りの歯磨き粉の … “2016年10月のさくまブログ総括” の続きを読む

カテゴリー:さくまブログ総括  投稿日:2016年10月31日