ブログ
3本の過剰歯
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は小児歯科の分野からか過剰歯についてです。 過剰歯とは普通あるべき歯ではなく余分に発生した歯の事です。いろいろと弊害がある場合は抜歯の対象となります。 症例 … “3本の過剰歯” の続きを読む
カテゴリー:小児歯科 投稿日:2016年10月26日
トライセクションについて
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は口腔外科の分野からトライセクションについてです 上顎の大臼歯は歯根が3本あり、ケースによりますが、悪くなった1根を抜歯して2根を残す事ができます。 症例で … “トライセクションについて” の続きを読む
カテゴリー:口腔外科 投稿日:2016年10月19日
乳歯の晩期残存について
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は小児歯科の分野から乳歯の晩期残存についてです。 6歳頃に、第一大臼歯の萌出から始まり、乳歯は段々永久歯に交換します。それぞれの歯には交換時期がありますので … “乳歯の晩期残存について” の続きを読む
カテゴリー:小児歯科 投稿日:2016年10月17日
3歳児の口腔内について
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は小児歯科の分野から3歳児の口腔内についてです 乳歯の萌出は生後6ヶ月くらいから始まり、2歳5ヶ月頃20本の乳歯がずべて生えてきます。ただ、乳歯の萌出には … “3歳児の口腔内について” の続きを読む
カテゴリー:小児歯科 投稿日:2016年10月13日
セメントの種類について
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は虫歯修復の分野からセメントの種類についてです。 詰め物を着けるのに使うセメントは大きく分けて2種類です。他には神経を保護したり、いろいろな用途に使うもの … “セメントの種類について” の続きを読む
カテゴリー:むし歯修復 投稿日:2016年10月5日
浮いた歯
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は歯周病の分野からです 症例です 歯がグラグラするので抜歯して欲しいとの事で来院されました。 レントゲンでは歯が浮いた状態です。 今回は歯周病でこのようなレ … “浮いた歯” の続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2016年10月3日
ドラムセットの話
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回はドラムセットの話です 先日、大学時代の先輩からドラムのオファーを頂きました。かなり久しぶりなのでまずはリハビリを開始しました。楽器もホコリをかぶっていてヘ … “ドラムセットの話” の続きを読む
カテゴリー:その他 投稿日:2016年10月2日
2016年9月のさくまブログ総括
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 2016年9月のブログ総括です 今月はインプラントのロケーターアタッチメントについて書きました。インプラントを義歯の固定装置に使うという考え方も有効な選択肢にな … “2016年9月のさくまブログ総括” の続きを読む
カテゴリー:さくまブログ総括 投稿日:2016年9月30日
ハイブリッドセラミックスとオールセラミックス
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回はマテリアルについてです よく受ける質問に、セラミックの種類があります ハイブリットセラミックスとオールセラミックスを比較してみます。 ハイブリットセラミッ … “ハイブリッドセラミックスとオールセラミックス” の続きを読む
カテゴリー:むし歯修復 投稿日:2016年9月26日
3根管の小臼歯
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は歯内療法の分野から3根管の小臼歯についてです 小臼歯は1根管か2根管が多くあります。 症例です。 舌側にフィステルを作っていましたので根管治療の方針になり … “3根管の小臼歯” の続きを読む
カテゴリー:歯内療法 投稿日:2016年9月20日