ブログ
歯の破折
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は口腔外科の分野から歯の破折についてです。 症例です。 何か白い物が出てきたのが気になったとの事で受診されました。 レントゲンでは完全に歯が割れています。 … “歯の破折” の続きを読む
カテゴリー:口腔外科 投稿日:2016年3月18日
歯茎部の虫歯と二次虫歯
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は虫歯修復の分野から、歯茎部の虫歯と二次虫歯についてです。 症例です 歯肉と歯の境目に穴があいています。インレーの下にも黒い部分が広がり虫歯が進行している様 … “歯茎部の虫歯と二次虫歯” の続きを読む
カテゴリー:むし歯修復 投稿日:2016年3月14日
親知らずを歯肉が被服する
こんにちは 武蔵野市吉祥寺 本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は口腔外科の分野から親知らずの歯肉被覆についてです。 症例です 右下の親知らずです。半分歯肉がかぶり、咬合面は虫歯になっています。 このように親知らずを歯肉 … “親知らずを歯肉が被服する” の続きを読む
歯石の付着と歯肉の発赤
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は歯周病の分野から歯石の付着と歯肉の発赤についてです。 症例です。 歯石が付着し歯肉が赤くなっています。 歯石は細菌の塊で歯周組織に炎症を起こします。 この … “歯石の付着と歯肉の発赤” の続きを読む
歯の咬耗とエナメル質のクラック
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は歯の咬耗とエナメル質のクラックについてです。 先日、歯の咬耗について書きました。歯はただすり減って行くだけでなく、 ヒビが入ったり欠けたりすることもありま … “歯の咬耗とエナメル質のクラック” の続きを読む
歯の咬耗
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は歯の咬耗についてです。 歯は毎日、食事や会話などいろいろな場面で使われます。 毎日使うので当然消耗します。 自動車のタイヤがすり減るように歯もすり減って … “歯の咬耗” の続きを読む
2016年2月のさくまブログ総括
こんにちは 武蔵野市吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です 2016年2月のさくまブログ総括です 私はマイクロスコープを使用していますが、まだホームページ用に原稿を書かないといけないなと思いながら時間が過ぎてしまいました。本当 … “2016年2月のさくまブログ総括” の続きを読む
カテゴリー:さくまブログ総括 投稿日:2016年2月29日
歯頚部の虫歯
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は虫歯修復の分野から歯頚部の虫歯についてです 歯頚部とは歯と歯肉の境目の事です。 磨き残しが出やすい場所で、歯肉退縮などで根面が露出するとたちまち齲蝕が発 … “歯頚部の虫歯” の続きを読む
カテゴリー:むし歯修復 ,歯内療法 投稿日:2016年2月24日
クラックが原因の咬合痛
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回はクラックが原因で咬合痛が出たケースについてです。 歯に走るヒビ、クラックは臨床上、様々なトラブルを引き起こします。 症例です。 咬むと痛いとの事で来院され … “クラックが原因の咬合痛” の続きを読む
カテゴリー:歯内療法 投稿日:2016年2月22日
エナメル質は大切
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回はエナメル質についてです。 エナメル質は歯の外装を覆う組織でほとんどが無機質でできています 隣接面齲蝕はクラックが発生しそこから虫歯が進行する事を考えると、 … “エナメル質は大切” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 投稿日:2016年2月10日