ブログ
2014年1月のブログ総括
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 2014年1月のさくまブログ総括です。 新病院は3月の着工に向けて打ちあわせが進んでいます。 建設現地は解体が終了し新地になりました。 今年は4月に消費税のア … “2014年1月のブログ総括” の続きを読む
カテゴリー:さくまブログ総括 投稿日:2014年1月30日
歯頚部のカリエス
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺 本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は虫歯修復の分野から歯頚部のカリエスについてです。 歯と歯肉の境目付近の事を歯頚部(しけいぶ)といいます。 この場所は虫歯になりやすい場所の1つで注意し … “歯頚部のカリエス” の続きを読む
カテゴリー:むし歯修復 投稿日:2014年1月28日
顎をずらしてあける事
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 日本顎関節学会認定 顎関節症専門医 佐久間琢です。 今回は顎関節症の分野から顎をずらしてあける事についてです。 「顎をまっすぐ開けようとするとひっかかって開かないのですが、 … “顎をずらしてあける事” の続きを読む
カテゴリー:顎関節症 投稿日:2014年1月27日
隣接面カリエス
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は虫歯修復の分野から隣接面カリエスについてです。 隣接面は虫歯の好発部位です。 症例です。 下の歯を裏側から見た写真です。 虫歯で黒くなって一部凹んでいる … “隣接面カリエス” の続きを読む
カテゴリー:むし歯修復 投稿日:2014年1月24日
3DCTの被爆量
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は画像診断の分野から3DCTの被爆量についてです。 私は診断を非常に重視しています。 診断が決まると自然と処置方針が決まるからです。 私の使用する(株)モ … “3DCTの被爆量” の続きを読む
カテゴリー:画像診断 投稿日:2014年1月21日
金属アレルギーにならないために
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は審美歯科の分野からオールセラミックスクラウンについてです。 従来の歯科治療では金属が多く使われてきました。 近年の材料学の進歩で金属を使わないセラミック修 … “金属アレルギーにならないために” の続きを読む
カテゴリー:審美歯科 投稿日:2014年1月19日
内装の打ち合わせが進んでいます
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回はさくま歯科移転日記です 内装の打ち合わせが進んでします。 白を基調にして欲しいと要望しています。 内装の中でも歯科医院は難しいとされているので、どんな内装に … “内装の打ち合わせが進んでいます” の続きを読む
カテゴリー:さくま歯科移転日記 投稿日:2014年1月17日
軟組織疾患を診断することの大切さ
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は、口腔外科の分野から軟組織疾患の診断についてです。 症例です 九州から受診されました。 ある大学病院で白板症なので全身麻酔下に手術して舌の部分切除と説明を受 … “軟組織疾患を診断することの大切さ” の続きを読む
カテゴリー:口腔外科 投稿日:2014年1月16日
定期検診で歯石を除去しましょう
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は歯周病の分野から定期検診での歯石除去についてです。 症例 左が歯石のついて状態で、右の写真が歯石除去後の写真です。 歯石は知らないうちに付 … “定期検診で歯石を除去しましょう” の続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2014年1月15日
根管治療は3D画像を
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は歯内療法の分野から3D画像についてです。 症例です 下顎の第一大臼歯の根尖病巣の症例です 通常のレントゲンではわからない病巣の様子がはっきりと確認できます。 … “根管治療は3D画像を” の続きを読む
カテゴリー:歯内療法 投稿日:2014年1月10日