ブログ
入れ歯の咀嚼能率について
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は入れ歯(義歯)の分野から入れ歯の咀嚼能率についてです 入れ歯は天然歯に比べて40%程度と半分以下に減少します。 入れ歯を使用して天然歯のように何でもバリバリ … “入れ歯の咀嚼能率について” の続きを読む
カテゴリー:入れ歯(義歯) 投稿日:2013年5月20日
前歯の歯根破折
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は口腔外科の分野から前歯の歯根破折についてです。 症例です。 前歯のレントゲンです。 歯が割れて開いているのがわかります。 保存できないので抜歯の適応です。 … “前歯の歯根破折” の続きを読む
カテゴリー:口腔外科 投稿日:2013年5月17日
抜歯後の血餅保持の重要性
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は口腔外科の分野から抜歯後の血餅保持についてです。 抜歯後は強いうがいや抜歯部位周辺への歯磨きを避けます。 これは抜歯後にできる血餅を保持するのが目的だからで … “抜歯後の血餅保持の重要性” の続きを読む
カテゴリー:口腔外科 投稿日:2013年5月13日
歯根嚢胞とソケットプリザベーション
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回はインプラントの分野から歯根嚢胞とソケットプリザベーションについてです。 症例です 右下の第一大臼歯の周囲が炎症を起こし、骨が吸収を起こしています。 CTから … “歯根嚢胞とソケットプリザベーション” の続きを読む
カテゴリー:インプラント ,口腔外科 投稿日:2013年5月10日
下顎の親知らずとCT検査
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は口腔外科の分野から下顎の親知らずとCT検査についてです。 親知らずは下顎管(下歯槽神経が入っている管)に近接している症例が多く 抜歯には注意が必要です。 パ … “下顎の親知らずとCT検査” の続きを読む
隣接面の虫歯とコンポジットレジン
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回はむし歯修復の分野から隣接面の虫歯とコンポジットレジンについてです。 症例です。 右下の第二小臼歯です。虫歯を削りました。 右がコン … “隣接面の虫歯とコンポジットレジン” の続きを読む
分割抜歯 トライセクション
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は口腔外科の分野から分割抜歯(トライセクション)についてです。 症例 左上の第一大臼歯です。 近心頬側根のポケットが深く保存できません。 悪くなっている根だけ … “分割抜歯 トライセクション” の続きを読む
2013年ゴールデンウィークの診療日程について②
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 2013年5月の診療日程です。 5月1日9:30~17:00 1時間早く終了します。 5月2日9:30~18:00通常通り診療 5月3日休診 5月4日休診 5月5 … “2013年ゴールデンウィークの診療日程について②” の続きを読む
メタルフリー修復を推奨します
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は審美歯科の分野からメタルフリー修復についてです。 従来の歯科治療では金属が使われてきました。 現在でも保険診療では金属を使う場面が多いのが現状です。 近年、 … “メタルフリー修復を推奨します” の続きを読む
2013年4月のさくまブログ総括
こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 2013年4月のさくまブログ総括です。 今月も、口腔外科、顎関節症、歯周病、審美歯科、歯内療法などまんべんなく書きました。 中でも、歯内療法の急性炎症で書いたよう … “2013年4月のさくまブログ総括” の続きを読む
カテゴリー:さくまブログ総括 投稿日:2013年4月30日